こんにちは、natoです!
今回は
書類選考が通って
面接へ行ける
でも何に気をつければ
良いか分からない…
そんなあなたのために
面接の時に気をつけるべき項目
についてお伝えしますね。
もしあなたが
ネットで調べると面接で気をつける
ことたくさんあって何を一番
気をつければ良いか分からない…
結局、面接で重要なのは何なの?
練習しても本番で緊張して
全部忘れちゃそう…
と悩んでいたら
この方法を試してください。
これだけは気をつけることを
意識して練習すれば
当日の面接で緊張してしまっても
上手く進められます!
転職活動での面接って
ホント気をつけることが
たくさんありますよね。
もちろんそれを意識して
練習することは大事なのですが
本番で練習と違った
シチュエーションになると
めっちゃ焦りますよね。
私も転職活動する時に
面接の練習は何度かしましたが
本番になると緊張してしまって
今まで練習してきたことの記憶が
飛んでしまったことありました。
そんな緊張しやすい私でもこの方法を
試しただけで面接がスムーズに
進みました。
その方法とは…
- 大きな声でゆっくりと落ち着いて話す
- 退職後に転職活動した時、退職理由を考えておく
これだけです。
ホントにそれだけ気をつければ大丈夫なの?
志望理由暗記しなくて大丈夫なの?
など思われる人いると思います。
実は私の経験している限りでは
志望理由はほとんど聞かれなかったです。
それは、既に履歴書や職務経歴書に
書かれているからです。
面接官は書かれている内容に対して
そのまま聞くことは少なく
内容を見て興味を持った部分を深く聞いてきます。
聞かれたらありのままを話せば良いです。
その時に大きな声でちょっとゆっくり過ぎかな?
というスピードで話すとちょうど良いです。
話している方の目を見ながら
ゆっくりしたペースで話すのが良いです。
また、退職してから転職活動をした場合
ほぼ確実に退職理由を聞かれます。
私は前の会社を辞めてから転職活動を
しましたが、どこの企業へ応募しても
退職理由は必ず聞かれました。
書類では一身上の理由と書くのですが
一身上の理由って何?って
気になってしまうと思います。
なので退職理由ははっきり答えられるように
しておきましょう。
辞めてから転職活動する人は
過去の私のように職場の人間関係や
仕事の業務量の多さ
残業の多さなどで
精神的に辛くなってしまって
辞めてしまった方が多いと思います。
そこは正直にありのまま話せば良いです。
その会社に受かりたいがために嘘をついても
入社した時に自分の首を締めるだけですので
正直に話しましょう。
この2つの項目は
面接でも非常に重要になりますので
特に意識して練習してくださいね!